maple_bpard
こんにちは!メイプル名古屋です 😛
いつもご覧頂き本当にありがとうございます!^^
 
 
シップには一般的に冷感シップと温熱シップがあります。
一般的に、冷感シップがよく使われるのではないでしょうか。
 
そのため、「温熱シップというシップは知っているけど、実際に使ったことがない。」という方は多いかもしれません。
実は、冷感シップと温熱シップではその特性が大きく異なります。
 
そこで、今回は温熱シップの特性についてご紹介します。
 
 
 
〇温熱シップと冷感シップの構成成分
まず、それぞれのシップを構成している成分についてご説明します。
 
・冷感シップ
一般的に、よく知られている冷感シップは水分が多く、患部の温度を下げる特性を持っています。
消炎鎮痛成分やメントールなどが入っているシップもあり、ひんやり冷たく感じます。
患部の温度を冷やすはたらきを持っているため、患部が熱を持っているケガや筋肉痛に適しています。
 
パスキネルゲルシート
 
 
 
・温熱シップ
温熱シップは、トウガラシの成分を含んでいます。
そのため、冷感シップと対照的に、患部を温めるはたらきを持っています。
熱を与えることで血流をよくする作用があるため、慢性的な肩こりに適しています。
 
温熱シップE
 
〇温熱シップの特性
では、温熱シップの特性について詳しくご説明します。
温熱シップの特性は、慢性的な痛みの緩和にあります。
そのため、捻挫などの急性的な痛みであるケガは熱を持っているため、熱を冷やす冷感シップが適しています。
 
では、慢性的な痛みとはどんな痛みでしょうか。
答えは、肩こりや腰痛の痛みです。
このような痛みは患部付近の筋肉がこり固まり、血行が悪くなっていることで起きる症状です。
 
この症状の緩和には熱を与え、血管を広げることで血行を良くしてあげる必要があります。
温熱シップは熱を与えるはたらきを持っているため、このような慢性的な症状の緩和に適しているのです。
 
 
〇冷感シップと温熱シップの賢い使い方
冷感シップと温熱シップを賢く使うことで、症状を早く緩和することができます。
例えば、筋肉痛の症状が出た直後は熱を持っているため、冷感シップを使うと良いでしょう。
しかし、ずっと冷感シップを使い続けると患部の血行が悪くなり、かえって治りが悪くなることがあります。
 
ある程度熱が引いたら、温熱シップを使いましょう。
温熱シップによって、患部の血行を良くして、治りを早めることができます。
 
 
〇さいごに
今回は、温熱シップと冷感シップの特性から使い方までを解説しました。
冷感シップと比べ、忘れられがちな温熱シップですが、症状に合わせて使用することで高い効果が期待できます。
正しく知識を身につけて、両方のシップを賢く使い分けましょう。
 
最後までご覧頂きありがとうございます^^
 
今後ともメイプル名古屋を宜しくお願いいたします。
 
 
 
バナー5
 
 

冷シップ、温シップ

鍼灸用品、治療用品のことなら

メイプル名古屋にお任せ下さい!^^