目次
普段の治療に「円皮鍼」を使っていますか?
効果がわからない…
どれを使ったらいいかわからない…
使わないともったいない!円皮鍼の魅力をご紹介!
はり灸さん
- 円皮鍼を治療メニューに組み込むことで患者さんの満足度がぐっとあがるよ。
この記事では「円皮鍼」を使うメリットや期待できる効果をご紹介するね!
円皮鍼を使うのに資格は必要?貼る場所はどこ?
円皮鍼について
円皮鍼とはテープと短い鍼が一体となった 貼るタイプの鍼のことです。
サイズも様々で、0.3mmの短い鍼から長くとも1.6mmほど。
鍼の太さは0.20mm(3番鍼と同じ)がスタンダードです。

円皮鍼を使うのに資格は必要?
円皮鍼は鍼だから鍼灸師しか使えないのでは?資格がない人は扱えるの?といった質問を患者さんから受けることもあるかと思います。
鍼灸師・医師が使用するのは管理医療機器、セルフケアに使えるのは一般医療機器と覚えましょう。
一般医療機器と管理医療機器の違い
一般医療機器……副作用又は機能の障害が生じた場合においても、人の生命及び健康に影響を与えるおそれがほとんどないもの(略)(薬機法第2条第7項)
管理医療機器……副作用又は機能の障害が生じた場合において人の生命及び健康に影響を与えるおそれがあることからその適切な管理が必要なもの(略)(薬機法第2条第6項)
このように医療機器のなかでもそのリスクの高さに応じてクラスが異なります。
セルフケアで使用したいという方は「一般医療機器」が望ましいでしょう。
円皮鍼はどうやって捨てるの?
円皮鍼は管理医療機器のものも一般医療機器のものも、患者さんが貼って帰った場合などは自宅で家庭ごみとして処分できます。
捨てる時には、
- テープをゆっくり剥がし
- ティッシュ等でくるんで
- 可燃ごみとして捨てましょう
はり灸さん
- 焦って剥がすと、鍼がひっかかって傷がつくかもしれないから丁寧にね。
ティッシュでくるめば誤って鍼先に触れてケガをすることもないから安心だよ。
いつのまにか剥がれてしまうこともあるから、2~3日以内には張り替えるか剥がそう。
円皮鍼を使うメリット
円皮鍼を治療に取り入れることのメリットについてご紹介します。
今の治療の最後に付け加えたり、円皮鍼だけの別メニューを追加することで患者様の選択肢が広がり、満足度もアップします!
具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
◆鍼の患者さんを増やすことができる
刺さっている鍼は最短で0.3mmから長いものでも1.6mmくらいでとても短いです。そのため「痛みが少ない」、「鍼の苦手な人でもできる」といったメリットがあります。
◆治療効果の持続
鍼を刺したまま置いておく、「置き鍼」としても使うことができます。通常の鍼治療のあとに貼ってあげることで”治療効果の持続”や”治療しきれなかった部位への施術フォロー”ができます。
◆セルフケアとして
次の来院まで時間が空いてしまう方や出張などでしばらく通えない方には「一般医療機器の円皮鍼(セルフケア用の円皮鍼)」を使ってもらうことで施術後のフォローができます。
自身へのケアではなく、ご自分のご家族やご友人に「セルフケア用の円皮鍼」をプレゼントするという患者さんもいらっしゃいます。
一般医療機器の円皮鍼は鍼先がとがっていなかったり、粒状だったり、安全性に優れておりますので安心して使うことができます。
円皮鍼の効果について
- 短い鍼を刺すだけでほんとうに効果があるの?
- プラセボ効果じゃないの?
実は円皮鍼の効果は研究でも明らかになってきています。
論文検索サイト「CiNii」で「円皮鍼」に関する論文は124件(2019年12月現在)あります。
特に2000年以降から現在までで円皮鍼および鍼に関わる論文の数はぐっと増えました。
それだけ効果が科学的に検証されつつあるのです。
円皮鍼の効果: 美容鍼
やっぱり気になるのは美容への効果。円皮鍼は通常の鍼治療と同様に「血行の促進」や「創の回復」、「痛みの改善」に効果が期待されています。
貼っておくだけで以下のような効果があります。
- シミの改善
- 肌の弾力があがる
- 顔色が良くなる
- 目のクマの改善
- むくみの改善による小顔効果
- 皮膚のたるみ など
円皮鍼で美容鍼: 顔のここに貼るべし!

- 攅竹(さんちく)・・・眉上にあるツボ。目の疲れをほぐしてぱっちりお目目に。ドライアイ予防に!
- 大迎(たいげい)・・・頬のたるみや二重あご防止にはここ!手でたるみを持ち上げた状態で貼ると◎
- 下関(げかん)・・・フェイスラインがすっきり。歯ぎしりによる顎関節の痛みや頭痛持ちの方にも!
- 太陽(たいよう)・・・目のたるみや目じりの小じわをやわらげてスッキリとした目元に!
はり灸さん
- セルフケアとしても使えるよ。
スマホばっかり見てる人は攅竹や太陽に貼るといいって!
円皮鍼の効果: 体のケア
頭痛や月経痛など女性が抱えるトラブルは美容だけではありません。ツボで自律神経を整えることで肌荒れが改善したり新陳代謝があがったりと間接的な美容効果も望めるでしょう。
円皮鍼はこんな時に使われることが多いです。
- スポーツ前後のケア
- 生理痛の軽減
- 肩こり・腰痛など痛みの緩和
- 自律神経の調整
円皮鍼は体のここに貼るべし!

- 肩井(けんせい)・・・首・肩のこり、寝違え、頭痛など。血行改善に◎
- 合谷(ごうこく)・・・風邪の引きはじめ、肩こり、ストレスなど万能ツボ
- 手三里(てさんり)・・・胃腸の働きをととのえ、だるさや倦怠感など精神的な症状に。
- 三陰交(さんいんこう)・・・消化器、肝臓などの働きを整えるほか、女性特有の症状に効く
はり灸さん
- 万能ツボ合谷は風邪の引きはじめや首・目・肩の痛み、自律神経にも効くオールマイティなツボ!
この4つは女の人におすすめなのでぜひセルフケアに使ってみてね!
円皮鍼の効果:その他 ストレス・不安・抑うつ症状
鍼灸は自律神経のバランスを整えることにたいへん優れています。
特に円皮鍼がメンタル疾患への治療として相性が良いのは、薬を使用しないため「副作用の心配がない」という鍼治療の良さと、鍼自体が小さく「怖くない」からです。
最新の研究においては、ラットへの実験において、円皮鍼を使用することでストレスを感じた時に作られる覚醒物質“オレキシン”の分泌を抑えることがわかりました。(砂川 正隆, 藤原 亜季, 池本 英志, 塚田 愛(2019). 「鍼治療がストレス反応に及ぼす影響-円皮鍼の基礎研究より-」)
はり灸さん
- うつ病から鍼灸を通して回復をしていった鍼灸師・米倉まな先生の
インタビューもぜひ見てね!
うつ病を克服して鍼灸師になった、三重県の鍼灸師の体験談です。
比較項目
次のおすすめ5選では以下の項目にわけて商品を紹介します!
価格 | 定価・販売価格・1本あたりの価格。料金設定の参考に。 ※商品価格は変更になる場合があります。商品ページをご確認くださいませ。 |
---|---|
特徴 | 商品ごとの特性、こだわりをわかりやすく解説。 |
サイズ 仕様 |
素材・形状・サイズ展開・クラス分類 |
貼ってみた感想 | 患者さん目線で、貼った際に感じたことを率直に。 |
はり灸さんからの一言 | どんな先生・患者さんにこの円皮鍼が向いているのか、はり灸さん独自の目線で解説。 |
円皮鍼おすすめ5選 【パイオネックス】(セイリン製)
業界ではじめて開発された、滅菌済みで個包装の円皮鍼だといわれているセイリンのパイオネックス。
細かなこだわりにあふれた国産品は多くの方に愛されるロングセラー商品です。
ご注文方法
1箱100本入り
販売価格 1,700円(税別)※購入数量で異なります。
1本あたり約17円
ご注文はこちらから↓
【SEIRIN】パイオネックス(100本入り) 10箱以上まとめ買い特価!
特徴

-
- 鍼の長さが0.3mm・0.6mm・0.9mm・1.2mm・1.5mmの5サイズから選べる。
- 鍼とテープは樹脂で固定。鍼が体に残る心配はありません。
- かぶれにくく通気性の良いテープを採用。子どもから大人まで使えます。
- テープ・鍼先に触れることなく衛生的に使えます。
- 1本1本個包装、滅菌状態が保持されます。
- 「超先端技術」が可能にした鏡面のように美しい鍼先。
- JSPと同じ鍼を使用しており、痛みが少なく貼ったことを忘れる着け心地。
サイズ・仕様
カラー | 鍼長(長さ) | 鍼径(太さ) |
---|---|---|
オレンジ | 0.3mm | Φ0.11mm |
イエロー | 0.6mm | Φ0.15mm |
グリーン | 0.9mm | Φ0.17mm |
ブルー | 1.2mm | Φ0.20mm |
ピンク | 1.5mm | Φ0.20mm |
販売名 | パイオネックス |
---|---|
認証番号 | 第15500BZZ0080600号 |
クラス分類 | 管理医療機器クラスⅡ |
鍼体材料 | ステンレス鋼 |
製造販売元 | セイリン株式会社 |
貼ってみた感想
さすが鍼の王様セイリンのパイオネックスは貼った時に違いがはっきりとわかります。
「え!いま貼ったの?」と患者さんに言われた経験のある先生も多いことでしょう。
テープと鍼を固定している樹脂ですが、以前は少し大きくて気になりましたが、その後改善され小さくなっていました。
企業努力を感じる逸品です。
はり灸さんからの一言
はり灸さん
- ディスポ鍼のパイオニアとして有名なセイリンが作った円皮鍼・パイオネックスは、より幅広い患者さんに使用できる逸品!
僕も知ってるあの有名なスポーツ選手がつけていたよね!
バリエーションが多いからどれを使うか迷っちゃう?
いちばん使いやすいのはイエロー(0.6mm)・グリーン(0.9mm)かな。
繊細な方にはオレンジ(0.3mm)、筋肉の大きい部位にはピンク(1.5mm)が僕のおすすめだよ!
値段はちょっぴり高いけど、それだけ品質は安定なのがセイリンだね。
円皮鍼おすすめ5選 【ファロス円皮鍼】(ファロス製)
SARASAメディカルニードル・ビューティーニードルなど安くて使い勝手の良い鍼が評判のファロスが出した円皮鍼です。
こちらも昔から支持されているロングセラー商品です。
価格
1箱100本入り
販売価格 790~850円(税別)※購入数量で異なります。
1本あたり7.9円
ご注文はこちらから↓
ファロス円皮鍼 (100本入り) 10箱まとめ買い特価
特徴

- テープ2枚で鍼を固定。剥がすときに残る心配はありません。
- 通気性が高く肌にやさしいサージカルテープを使用。
- 10本1ブリスターでセットになっており、スピード感のある施術にぴったり。
- 場所を取らない薄型の箱にたっぷり100本入っています。
- 低コストで気軽な円皮鍼治療が可能です。
サイズ・仕様
鍼長(長さ) | 鍼径(太さ) |
---|---|
0.9mm | Φ0.18mm |
1.1mm | Φ0.18mm |
1.35mm | Φ0.18mm |
1.6mm | Φ0.20mm |
販売名 | ファロス円皮鍼 |
---|---|
認証番号 | 第221AGBZX00087000号 |
クラス分類 | 管理医療機器クラスⅡ |
鍼体材料 | ステンレス鋼線材 |
製造販売元 | 株式会社ファロス |
貼ってみた感想
テープのサイズが小さく肌になじみやすいです。
貼ったときは少し痛みがありますがその後はあまり気になりません。
鍼の固定部分が透けないので見た目も気になりません。
はり灸さんからの一言
はり灸さん
- 2重テープで留めてるけどとても薄く、やわらかいサージカルテープだから肌触りが良いんだ。
鍼タイプでテープの大きさが一番小さいのがファロス円皮鍼だよ。
長めのサイズ展開が特徴。コリがひどい人や刺激を求める患者さんにはおすすめ!
円皮鍼おすすめ5選 【円皮鍼 kenohi(ケノヒ)】(ドンバンメディカル)
「kenohi(ケノヒ)」は、美容大国・韓国の鍼メーカードンバンメディカルが提供する高品質な円皮鍼で、日常の健康維持をサポートします。
医療用ステンレス鋼線とむれにくいテープを採用し、快適な使用感を実現。1.3mmと1.5mmの2種類の長さがあり、セルフケアにも施術にも最適です。
価格
1箱 100枚入り
販売価格 790円~850円(税別) ※購入数量で異なります。
1本あたり約7.9円
ご注文はこちらから↓
kenohi (ケノヒ) 円皮鍼 100本入り
特徴
- 高品質な医療用ステンレス鋼線を使用しており、安全性と耐久性に優れています。
- 肌に優しいむれにくいテープを採用し、長時間の使用でも快適。
- 1.3mmと1.5mmの2種類の長さから選べるため、さまざまなニーズに対応。
- セルフケアにも施術にも最適で、手軽に利用可能。
- 小型で目立ちにくいデザインのため、日常生活での使いやすさを実現。
- 健康維持やリラクゼーションを促進する手軽なセルフケアアイテム。
サイズ・仕様
鍼長(長さ) | 1.3mm / 1.5mm |
---|---|
鍼径(太さ) | Φ0.18mm |
販売名 | kenohi (ケノヒ) 円皮鍼 |
---|---|
認証番号 | 第306AFBZ100064000号 |
クラス分類 | 管理医療機器クラスⅡ |
鍼体材料 | ステンレス鋼線材 |
製造販売元 | ドンバンメディカル |
貼ってみた感想
美容鍼代わりに、顔に使ってみました。鍼が痛くないかなと心配でしたが、針先を皮膚にあててから押すように貼ったら
痛みはほとんどありませんでした。初心者の方でも使いやすいタイプになっています。
比較的安いので、毎日のセルフケアで使いやすいです。
はり灸さんからの一言
はり灸さん
- 製造販売元の「ドンバンメディカル」は韓国で一番大きな鍼メーカーなんだ!
日本では2025年からの発売だけど、世界ではすでに20カ国以上、アメリカ・ヨーロッパ・アジア諸国などの医師・鍼灸師に使われている
グローバルスタンダードな鍼メーカーなんだよ。
実は、滅菌方法にこだわっていて、「ガンマ線滅菌」という環境にも人にも優しい鍼なんだ。
円皮鍼おすすめ5選 【パイオネックス・ゼロ/ゼロ9mmテープ】(セイリン製)
国産メーカー・セイリンのパイオネックスがさらに優しくなったパイオネックス・ゼロ。
セルフケアにも施術にも使える使い勝手の良い一品。
価格
1箱100本入り
定価 2,000円(税別)
販売価格 1,550~1,600円(税別)
1本あたり約16円
※購入数量で異なります。
ご注文はこちらから↓
【SEIRIN】パイオネックスゼロ (100本入り) 10箱以上まとめ買い特価!
特徴

- 選べる2種類のテープサイズで用途に合わせた施術が可能
- かぶれにくく肌に優しい3Mのマイクロポアテープを採用
- 鍼が体に入らないから安心設計
- 院内販売も可能
サイズ・仕様
販売名 セイリンテープ付接触器
鍼長(長さ) | 0.3mm※押圧式 |
---|---|
鍼径(太さ) | Φ0.20mm |
一般的名称 | 非侵襲的家庭向け鍼用器具 |
認証番号 | 第22B1X00006000004号 |
クラス分類 | 一般医療機器 |
鍼体材料 | ステンレス鋼線材 |
製造販売元 | セイリン株式会社 |
貼った感想
テープの肌触りや使い勝手は鍼付きのパイオネックスと同様です。
通常サイズの12mmのテープに比べ、少し小さい9mmテープの方は指先や顔など剥がれやすい・目立ってほしくない部位におすすめ。
とてもやさしい刺激で鍼がどうしてもダメな人でも使えそうです。
はり灸さんからの一言
はり灸さん
- 鍼が刺さらずやさしい刺激だから鍼が苦手な方やお子様、妊婦さんにも安心して使えるね!
セルフケアでも使えるから、施術では鍼付きのパイオネックス、おうち用にゼロという提案がおすすめ。
「ゼロ」って名前だけど鍼がついていないってことじゃなくて、尖っていない鍼がツボを上から押してくれる構造になってるよ。
まとめ
メイプル名古屋がおすすめする円皮鍼5選、いかがでしたか?
円皮鍼は気軽ですが商品によって扱い方が異なります。
それぞれの特徴や仕様を把握してご自身の施術にあった円皮鍼・サイズを見つけてみてくださいね。
はり灸さん
- おいらの紹介はどうだった?
みんなのやりたい施術に合う円皮鍼はみつけられたかな?
もしセルフケアで使用したいって人は、かかりつけの鍼灸師の先生にどんなものを使ったらよいか、どこに使ったらいいかを聞いて より効果的に使ってね!
